係長の独り言 〜戦う社畜〜

社畜係長のビジネスツール紹介や趣味、AMAZON購入レビュー

【DIY】アイアン棚受けでキッチン棚をDIY!簡単、低予算でDIY初心者におすすめ!

SPONSORED LINK

お仕事お疲れ様です。係長です。

 

今回は、DIY初心者でも出来るアイアン棚受けを使ったキッチン棚DIYをご紹介します!

f:id:kakarityo429:20181123205221j:plain

 

アイアン棚受けでキッチン棚をDIY! 材料を準備

f:id:kakarityo429:20181123205359j:plain

材料は、木材・塗装オイル・棚受け・ビス・やすり以上です。

木材:2×4材 縦18cm 横75cm ※サイズは設置場所に応じて決めましょう。

木材は、ホームセンターで購入できます。価格は、1,300円程度でカットが必要な場合は別途有料となります。今回の木材は、180cmぐらいの長さを自前の電動ノコギリでカットしました。

f:id:kakarityo429:20181123210324j:plain

塗装オイルは、ワトコオイルダークウォルナットです。サラサラしたオイルで初心者でも簡単に塗装できます。

f:id:kakarityo429:20181123211303j:plain

アイアン棚受けはAmazonで購入。ホームセンターならさらに安く購入できますが見た目にこだわりたい方には、アイアン棚受けがおすすめです。棚受けは、棚の幅の3分2の長さが最適とされています。※棚板の幅:18cm 棚受けの長さ:13cm

 

f:id:kakarityo429:20181123213106j:plain

ビスは、アイアン棚受けと塗装に合うように黒ビスを使用しました。ホームセンターで売っています。Amazonで購入したアイアン棚受けにも付属のビスが付いていましたが、壁紙に打ち込むには短いので長めのビスを使用します。

 

アイアン棚受けでキッチン棚をDIY! 木材のやすりがけ

f:id:kakarityo429:20181123213655j:plain

木材に塗装が良くのるようにやすりがけを行います。やすりには「番手」というザラザラ具合を示す数字が使われます。工作用などでは仕上げにも使われ用途がもっとも多い番手が「#120番~#240 中目(ちゅうめ)」です。今回は、「#240」を使用しました。木材全体から木屑が出る程度やすりがけしていきます。木屑はエス(作業用の布又は雑巾)で拭き取りましょう。

 

アイアン棚受けでキッチン棚をDIY! 塗装オイルを塗ります

f:id:kakarityo429:20181125100318j:plain

食器洗い用のスポンジで塗装オイルを塗っていきます。塗装用ローラーやハケで塗っても問題ありません。

f:id:kakarityo429:20181125101857j:plain

全体に塗装が完了したら1時間程度乾燥させます。

f:id:kakarityo429:20181125102644j:plain

乾燥が終わったら、エスでしっかり拭き取ります。その後二度塗りを行います、同じように塗装オイルを塗り乾燥させてウエスで拭き取って完了です。

 

アイアン棚受けでキッチン棚をDIY! 棚受けの取り付け

f:id:kakarityo429:20181125103931j:plain

棚受けを取り付けます。左右の取り付け箇所が板の端から同じ位置になるように計測します。

f:id:kakarityo429:20181125105019j:plain

他の板を仮で当てて位置を調整して印を付けます。

f:id:kakarityo429:20181125105156j:plain

ビスで固定したら棚の完成です。

f:id:kakarityo429:20181125105304j:plain

 

アイアン棚受けでキッチン棚をDIY! 棚の取り付け

f:id:kakarityo429:20181125105653j:plain

棚を取り付ける位置を決めます。棚に置きたいものを考慮して棚位置が決まったら取り付け面に印を付けておきましょう。棚を一人で取り付けるのは難しいので手伝ってもらうことで失敗なく取り付けることができます。

f:id:kakarityo429:20181125105916j:plain

f:id:kakarityo429:20181125110506j:plain

塗装した棚板とアイアン棚受けの風合いは相性が抜群です。作成も簡単で費用もそこまで掛からないのでDIY初心者にはおすすめです。

 

他にも色々とDIYしています↓