係長の独り言 〜戦う社畜〜

社畜係長のビジネスツール紹介や趣味、AMAZON購入レビュー

女性におすすめ!ジュースとウォッカで甘めのカクテルの作り方(ウォッカアップル・スクリュードライバー)

お仕事お疲れ様です。係長です。

 

今回はお酒大好き「係長」が、女性におすすめなジュースとウォッカを使った甘いカクテルウォッカアップルスクリュードライバーの簡単な作り方を紹介します!

 

 

ウォッカアップル・スクリュードライバーとは?

f:id:kakarityo429:20181220162843j:plain

ウォッカアップルとは、名前の通りウォッカリンゴジュースで割ったお酒です。リンゴのまろやかな甘みとウォッカは抜群の相性です。

スクリュードライバーとは、こちらもウォッカオレンジジュースで割ったお酒でスッキリとジュースのように飲めるので、アルコールの匂いが駄目な人でもグイグイ飲めます。飲みやすさから別名「レディキラーカクテル」と呼ばれていますので、飲みすぎには注意です。

 

女性におすすめ!ジュースとウォッカで甘めのカクテル 材料

f:id:kakarityo429:20190102103600j:plain

 ウォッカアップル材料(グラス350ml)

ウォッカ 20ml〜40ml ※私はアブソルートウォッカを使用、ウォッカならどんな種類でも大丈夫です。

・100%アップルジュース 適量

・氷

スクリュードライバー材料(グラス350ml)

ウォッカ 20ml〜40ml

・100%オレンジジュース 適量

・氷

※ちなみにウォッカグレープフルーツジュースで「ブルドック」というカクテルです。

女性におすすめ!ジュースとウォッカで甘めのカクテル 作り方

オレンジジュースを使ったカクテルスクリュードライバーでご紹介します。

f:id:kakarityo429:20190102103921j:plain

グラスに氷を一杯に入れます。

f:id:kakarityo429:20190102104009j:plain

 ウォッカを入れます。

f:id:kakarityo429:20190102104102j:plain

オレンジジュースを入れます。

f:id:kakarityo429:20190102104336j:plain

軽くステア(混ぜる)します。

f:id:kakarityo429:20190102105619j:plain

オレンジジュースで作る甘めのカクテルスクリュードライバーの完成です!とても簡単ですね!アップルウォッカも同様の作り方で簡単に作れますよー☆是非お試しください!

 

他にも美味しいお酒やデザートの作り方をご紹介しています↓ 

 

 

手作りコーヒーゼリー☆自宅で出来る簡単な作り方と盛り付けをご紹介!

お仕事お疲れ様です。係長です。

 

今回は無類のコーヒー好き係長が、自宅で簡単に出来る手作りコーヒーゼリーの作り方をご紹介!

f:id:kakarityo429:20181229184320j:plain

 

手作りコーヒーゼリー☆材料

f:id:kakarityo429:20181229184422j:plain

材料(2人分)

・コーヒー 500ml

・ゼラチン粉 10g

ポーションミルク(コーヒーフレッシュ) ※生クリームでもOK

・甘味 適量

コーヒーは、THERMOS(サーモス)コーヒーメーカーで作りました↓

 

手作りコーヒーゼリー☆作り方

1.コーヒーを火にかける

f:id:kakarityo429:20181229185031j:plain

f:id:kakarityo429:20181229185208j:plain

f:id:kakarityo429:20181229185246j:plain

コーヒーを鍋に入れて火にかけます。

2.ゼラチン粉を入れる

f:id:kakarityo429:20181229185426j:plain

f:id:kakarityo429:20181229185448j:plain

火にかけて沸騰する前にゼラチン粉を入れます。少しかき混ぜてください。沸騰してしまうとかたまりにくくなるので沸騰直前に火を止めます。

3.甘味を入れる

f:id:kakarityo429:20181229190021j:plain

火を止めたら、甘味(メイプルシロップ)を入れます。

4.冷蔵庫で冷やす

f:id:kakarityo429:20181229190309j:plain

f:id:kakarityo429:20181229190340j:plain

耐熱容器に入れて冷蔵庫で約3時間冷やします。

5.グラスに盛り付け

f:id:kakarityo429:20181229190706j:plain

約3時間後冷蔵庫から取り出すとゼリー状になっています。

f:id:kakarityo429:20181229190839j:plain

f:id:kakarityo429:20181229191028j:plain

包丁でひし形になるようにカットします。

f:id:kakarityo429:20181229191117j:plain

f:id:kakarityo429:20181229191152j:plain

グラスに盛り付けます。

6.クリームをかけて出来上がり

f:id:kakarityo429:20181229191408j:plain

f:id:kakarityo429:20181229191431j:plain

クリームをかけて出来上がりです。メイプルシロップをかけるとより美味しいのでおすすめです。

市販のコーヒーゼリーに比べてゼリーに弾力があるので食べ応えがありますよ〜☆

 

こちらの手作りシリーズもご覧ください↓

 

 

 

 

ほうじ茶ラテの作り方☆自宅で手軽にカフェの味!

お仕事お疲れ様です。係長です。

 

今回は、どハマり中の自宅で簡単に作れる「ほうじ茶ラテ」をご紹介します。

f:id:kakarityo429:20181223154433j:plain

 

ほうじ茶ラテ☆材料

f:id:kakarityo429:20181223154818j:plain

材料(2人分)

・ほうじ茶(10g) ※スーパーで売っているほうじ茶でOK

・アーモンドミルク(250cc) ※牛乳でもOK

・水(300cc)

・甘味(シロップ) ※お好みで

 

調理具のご紹介

ほうじ茶ラテ☆作り方

水を火にかける

f:id:kakarityo429:20181223160443j:plain

f:id:kakarityo429:20181223160545j:plain

f:id:kakarityo429:20181223160832j:plain

水300ccをミルクパンで火(中火)にかけます。

ほうじ茶を入れる

f:id:kakarityo429:20181223160910j:plain

f:id:kakarityo429:20181223160934j:plain

火にかけてから沸騰する前に、ほうじ茶を(10g)入れます。ほうじ茶の量はざっくりで大丈夫です。2分程度火(中火)にかけたら一度火を止めます。この時点でほうじ茶のいい香りが広がります。※沸騰しないように注意

アーモンドミルクを入れる

f:id:kakarityo429:20181223161438j:plain

f:id:kakarityo429:20181223161508j:plain

f:id:kakarityo429:20181223161529j:plain

アーモンドミルクを250cc準備します。

f:id:kakarityo429:20181223161704j:plain

f:id:kakarityo429:20181223161731j:plain

アーモンドミルクを投入し弱火で2分〜3分程度火にかけます。※コトコトなるまで、沸騰する直前まで

茶葉を取り除く

f:id:kakarityo429:20181223162221j:plain

f:id:kakarityo429:20181223162255j:plain

茶こしで茶葉を取り除きます。

出来上がり

f:id:kakarityo429:20181223162707j:plain

マグカップに注ぎましょう。

f:id:kakarityo429:20181223162746j:plain

お好みで甘味(シロップ)を入れたら完成です。

f:id:kakarityo429:20181223162848j:plain

自宅で簡単に作れる「ほうじ茶ラテ」でした☆

 

カフェの味を再現するポイントは、

・アーモンドミルクを使う

・苦味が出るので沸騰させない

以上2点です。是非お試しください!

 

 自宅で作れる美味しいカクテルはこちら↓

 

 

 

 

 

ジンジャエールで美味しいカクテルの簡単な作り方!手作りジンバック・ウォッカバック!

お仕事お疲れ様です。係長です。

 

お酒大好き「係長」がおすすめする、ジンジャエールとお酒で簡単に作れる美味しいカクテル、ジンバックウォッカバックをご紹介します!

f:id:kakarityo429:20181220190631j:plain

 

ジンバックウォッカバックとは?

f:id:kakarityo429:20181220152902j:plain

ジンバックウォッカバックとは、ジンウォッカジンジャエールレモン果汁を入れたお酒で柑橘系の爽やかさとジンジャエールのスパイシーな味わいが引き立つカクテルです。「バック(Buck)」とは、「雄鹿(Stag)」という意味があり「雄鹿の蹴り足のようにキック力のあるカクテル」という意味合いがあるほどパンチのきいたお酒なのです。

 

ジンジャエールで美味しいカクテル 材料 

f:id:kakarityo429:20181220160459j:plain

ジンバック材料(グラス350mlの場合)

・ジン 30ml〜40ml ※私はビーフタージンを使用、コンビニやスーパーで購入できます。

・レモン果汁(ポッカレモン) 10ml〜20ml

ジンジャエール 適量

・氷

ウォッカバック材料(グラス350mlの場合)

ウォッカ 30ml〜40ml ※私はアブソルートウォッカを使用。

・レモン果汁(ポッカレモン) 10ml〜20ml

ジンジャエール 適量

・氷

 

ジンジャエールで美味しいカクテル 作り方

f:id:kakarityo429:20181220190722j:plain

それでは、作り方をご紹介します。今回は、「ジンバック」で紹介しますが「ウォッカバック」も同様の作り方です。

f:id:kakarityo429:20181220190807j:plain

グラスにジンを入れます。

f:id:kakarityo429:20181220190903j:plain

レモン果汁を入れます、ポッカレモンを使用しました。もちろん生のレモン果汁でもOKです。

f:id:kakarityo429:20181220191034j:plain

グラスいっぱいに氷を入れステア(かき混ぜる)します。ステアすることでお酒を冷やすことができます。

f:id:kakarityo429:20181220191145j:plain

ジンジャエール をゆっくり入れます。

f:id:kakarityo429:20181220191257j:plain

軽くステアしたら出来上がり。簡単ですね!

f:id:kakarityo429:20181220191329j:plain

お好みでレモンを添えて完成です!

いかがだったでしょうか?ご自宅でも簡単にできるジンジャエールを使った美味しいカクテル、ジンバックウォッカバック。ジンジャエールのスパイシーなパンチがとても美味しいです!ぜひ今夜の晩酌でお試しください!

 

 極上レモンサワーの作り方はこちら↓

 

ZOZOHEAT(ゾゾヒート)ZOZOHEAT COOTTON(ゾゾヒートコットン)レビュー!購入方法や数日着用した感想!

お仕事お疲れ様です。係長です。

 

2018年12月7日『ZOZO(ゾゾ)』から待望のインナーが発売されました。その名は、『ZOZOHEAT(ゾゾヒート)』『ZOZOHEAT COOTTON(ゾゾヒートコットン)』。当日は、LINEライブでも大々的に放送され気になっている方も多いと思います。私は、当日どちらも速攻ポチりました!

f:id:kakarityo429:20181216115142j:plain

今回は、ZOZOHEATの購入方法(ZOZOSUIT有り無しの場合)着用してみた感想など商品レビューしていきます。

 

ZOZOSUIT体験レビューの記事はこちら↓

ZOZOスリムテーパードデニム購入レビューの記事はこちら↓

ZOZOオーダーネクタイ購入レビューの記事はこちら↓

 

 

ZOZOHEAT(ゾゾヒート)の特徴?

f:id:kakarityo429:20181216121457j:plain

『ZOZOHEAT』とは、ZOZOブランドから発売された新しいインナーです。特徴は、

・「あなたサイズ」で着用することで、肌と生地との間に無駄な隙間がなく、あたたかさと着心地を両立。

・高品質メリノウールとテンセル™モダール※の生地が、高い吸湿発熱性を発揮します。※メリノウールとテンセル™モダールを使用しているのはZOZOHEATのみとなります。

・ ZOZOHEAT COOTTONは、分子レベルで発熱効果を高めた改質コットンを使用。従来のコットンの肌ざわりと快適さをあわせ持つ吸湿発熱性インナー

 あなたサイズと吸湿発熱のあたたかさ

f:id:kakarityo429:20181216123006j:plain

出典:http://zozo.jp/pb/men-zozoheat.html

1,000以上のサイズ展開の中から、体型にぴったりあった「あなたサイズ」で購入ができます。サイズがぴったりだから、肌と生地との間に無駄な隙間がなく、あたたかさを逃しにくいのです。

 

重ね着を考慮した設計

f:id:kakarityo429:20181216123434j:plain

出典:http://zozo.jp/pb/men-zozoheat.html

ZOZOHEATは上着との相性もぴったり。ニットなどを上から着用しても、袖口や首元からZOZOHEATの生地が見えにくいようにパターンが設計されているので、着こなしの邪魔になりません。

 

サイズをあなた好みに調整

f:id:kakarityo429:20181216124121j:plain

出典:http://zozo.jp/pb/men-zozoheat.html

ZOZOHEATはZOZOSUITの計測が無くても購入可能です。「胸囲・着丈・ゆき丈」のサイズは、お好みに合わせてカスタマイズ可能なので自分だけのサイズへのこだわりも実現できます。

 

ZOZOHEAT(ゾゾヒート)とユニクロHEATTECHヒートテック)比較

f:id:kakarityo429:20181216130200p:plain

ZOZO公式サイトを見ると、ユニクロヒートテックとの比較」と露骨に比較表が掲載されています。画像の通り、ZOZOHEATの方がコスパが高いことがわかります。ただ、あくまで「ヒートテック」との比較ですので「あたたかさ」で見ると「極暖・超極暖ヒートテックの方が上になるのだと思います。

 

ZOZOHEAT(ゾゾヒート)の購入方法

ZOZOHEATの購入方法は、ZOZOSUIT計測結果から購入する方法身長体重を手動で入力して購入する方法の2通りあります。ZOZOSUIT計測経験がある方は、自動で「あなたサイズ」にしてくれるので大変便利ですね。

 

ZOZOHEAT購入ページへ↓

http://zozo.jp/pb/zozoheat.html

ZOZOSUIT計測結果から購入(ZOZOSUIT計測結果が登録されている方)

f:id:kakarityo429:20181216132435p:plain

ZOZOHEATには、「クルーネック」「Vネック」(MEN)「Uネック」「バレエネック」(WOMEN)の4タイプがあります。タイプが決まったら、商品ページの「カートに入れる」を押しましょう。

f:id:kakarityo429:20181216133609p:plain

「カートに入れる」を押すと、画像のようにZOZOSUIT計測結果からの推奨サイズが表示されます。

f:id:kakarityo429:20181216133726p:plain

f:id:kakarityo429:20181216133751p:plain

さらに細かいサイズ調整が可能で、胸囲・着丈・ゆき丈の細かい調整を行い「あなたサイズ」の完成です。

 

手動でサイズを入力して購入(ZOZOSUIT計測をしていない方)

同様に4つの中からタイプを選び、商品ページの「カートに入れる」を押しましょう。

f:id:kakarityo429:20181216134240p:plain

「カートに入れる」を押すと、画像のような入力画面になり身長・体重・年代・性別を入力します。

f:id:kakarityo429:20181216134459p:plain

身長・体重・年代・性別を入力すると「最適サイズ」が表示されます。ここからさらに胸囲・着丈・ゆき丈それぞれに細かい調整も可能です。これで「あなたサイズ」の完成です。

 

ZOZOHEAT(ゾゾヒート)ZOZOHEAT COOTTON(ゾゾヒートコットン)レビュー

開封

f:id:kakarityo429:20181216135045j:plain

注文から3日後商品が届きました。開封していきましょう!

f:id:kakarityo429:20181216135203j:plain

ZOZOHEAT(ゾゾヒート)とZOZOHEAT COOTTON(ゾゾヒートコットン)を1着づつ購入しました。

f:id:kakarityo429:20181216135317j:plain

裏面には、商品詳細が記載されています。

f:id:kakarityo429:20181216135404j:plain

ZOZOHEAT(ゾゾヒート)をブラック、ZOZOHEAT COOTTON(ゾゾヒートコットン)はホワイトを購入しました。

 

サイズ感を確認

f:id:kakarityo429:20181216135813j:plain

f:id:kakarityo429:20181216135830j:plain

f:id:kakarityo429:20181216135846j:plain

私は、ZOZOSUIT計測結果から推奨サイズを変更せず購入しましたが、本当にジャストフィットで身体にピッタリフィットして隙間ができませんでした。

 

数日間着用した感想

購入から数日間着用して良い点を簡単にまとめると

・サイズがピッタリで身体へのフィット感が高い

・生地の薄い上着を重ね着しても気にならない薄さ

・ZOZOHEAT COOTTON(ゾゾヒートコットン)の着心地が良い

・予想以上にあたたかい

ユニクロヒートテックとの「あたたかさの違い」は大きくは感じられませんでしたが、サイズがピッタリで身体への密着感が高く予想以上のあたたかさでした、また「着心地」という点では、間違いなく「ZOZOHEAT」の方が良いと感じました。今後の「ZOZOブランド」にも期待がもてる商品ですね。

 

 

 

極上レモンサワーの作り方!家で簡単に作れる居酒屋の味!

お仕事お疲れ様です。係長です。

 

今回は無類の酒好き係長が、独自の製法で作りだした「極上レモンサワー」作り方をご紹介します!家にある材料で簡単にできますよー!

f:id:kakarityo429:20181204205842j:plain

 

極上レモンサワーの作り方!手順.1 材料を集める

f:id:kakarityo429:20181204210158j:plain

極上レモンサワー材料

・焼酎(宝焼酎やJINROなどの無味なもの)※私はよりコクが出るウォッカ(アブソルート)を使用します。

・ポッカレモン(本物のレモンなよりGood)

・炭酸水(強炭酸がおすすめ!)

・シロップ(ノンカロリーじゃなくてOK)

・氷

 

極上レモンサワーの作り方!手順.2 お酒を入れる

f:id:kakarityo429:20181204211440j:plain

コップは350mlです。お酒は、30〜35mlを入れます。

 

極上レモンサワーの作り方!手順.3 レモン果汁を入れる

f:id:kakarityo429:20181204211814j:plain

レモン果汁(ポッカレモン)をお酒と同量(30〜35ml)入れます。

 

極上レモンサワーの作り方!手順.4 シロップを入れる

f:id:kakarityo429:20181204212059j:plain

シロップを入れます、量はノンカロリーなら全量、通常のシロップなら8割が良いでしょう。

 

極上レモンサワーの作り方!手順.5 氷を入れてステアする

f:id:kakarityo429:20181204212404j:plain

氷をコップいっぱいに入れます。

f:id:kakarityo429:20181204212504j:plain

冷やすために5回ほどステア(かき混ぜる)をする。

 

極上レモンサワーの作り方!手順.6 炭酸水を入れて出来上がり

f:id:kakarityo429:20181204212915j:plain

炭酸水をゆっくり入れます。

f:id:kakarityo429:20181204213006j:plain

ポイントは、炭酸水を氷に当てないように端からゆっくり入れます。こうすることで炭酸が抜けるのを防ぎます。

f:id:kakarityo429:20181204213142j:plain

軽く混ぜて出来上がりです!

f:id:kakarityo429:20181204213229j:plain

「極上レモンサワー」とても簡単に、家にある材料で居酒屋の味が再現できますよー!

是非一度お試しください!

 

その他商品レビューをしています↓

 

Amazonパントリーで食料品や日用品を買うと便利!使い方をやさしく解説!

お仕事お疲れ様です。係長です。

 

無類のAmazon好き係長が、プライム会員限定サービスAmazonパントリー」の使い方をやさしく解説します!

f:id:kakarityo429:20181202133620j:plain

f:id:kakarityo429:20181202133532p:plain

 

Amazonパントリーとは?

f:id:kakarityo429:20181202144912j:plain

出典:Amazon公式サイト

Amazonパントリーとは、Amazonプライム会員限定のサービスでドラッグストアで購入できるような食料品日用品サプリメントなどの健康食品ペット用品などを1つのダンボールに詰めて配送してくれるサービスです。

 

Amazon公式サイトでもAmazonパントリー詳細を確認できます↓

Amazonパントリーとは?(Amazon公式)

 Amazonプライム会員詳細に関してはコチラ↓

Amazonプライム会員とは?(Amazon公式)

 

390円の手数料が必要

Amazonパントリーを利用するには、ダンボール1箱当たり390円(込)の手数料が必要です。送料は、この中に含まれています。プライム会員なのに手数料?と思われるかもしれませんが、キャンペーン割引クーポン割引を上手に活用することで手数料を無料に、またはそれ以上の割引を得られる事が可能です。※割引に関しては、後で詳しく解説します。

 

Amazonパントリーで買えるもの

Amazonパントリーでは、主に食料品や日用品が購入できますが何でも購入できるというわけではありません。

f:id:kakarityo429:20181202161945p:plain

画像のように、「パントリー」表示がある商品がパントリー対象商品です。

 

パントリー対象商品

  • 食料品…食品(米、パスタ、カップラーメンなど)、調味料、菓子、飲料(水、お茶、ジュースなど)、アルコールなど
  • 日用品…紙類(ティッシュペーパー、トイレットペーパー、ウェットティシューなど)、洗剤(食器用洗剤、洗濯洗剤、住居用洗剤など)、芳香剤、殺虫剤、キッチン用品など
  • ヘア・ボディ・コスメ…ヘアケア(シャンプーなど)、ボディケア(ボディソープ、歯ブラシ、リップクリームなど)、スキンケア(化粧水など)、メイクなど
  • サプリメント・ペット用品

 

パントリーBoxに商品を入れていく

Amazonパントリーでは、購入した商品容量に合わせた箱のサイズになります。最大は52cm×28cm×36cmのサイズ、重量は12kgです。もちろんですが、商品それぞれにもサイズがありますので、パントリーBoxに入っている容量が分かりやすく表示されるようになっています。

f:id:kakarityo429:20181202164344p:plain

画像のように、現在のパントリーBox使用率が表示されます。

 

パントリー限定割引を活用しよう

Amazonパントリーには、パントリー限定のキャンペーン割引やクーポン割引があります。

f:id:kakarityo429:20181202153241j:plain

出典:Amazon公式サイト

例えば、現在行われているキャンペーンは「対象商品から6点買うと300円OFF」です。※2018年11月6日〜12月4日まで

キャンペーンは、基本的にいつも実施されています。下のリンク先からチェックしてみましょう。

手数料割引キャンペーンへ

 

f:id:kakarityo429:20181202184918p:plain

出典:Amazon公式サイト

クーポン割引される商品もたくさんあります。

f:id:kakarityo429:20181202185605p:plain

中には、20%引きという高い割引率の商品もあります。カートに入れると適用されます。クーポン割引商品を見逃して後悔しないように、あらかじめ下のリンク先からチェックしておきましょう。

クーポン割引ページへ

 

Amazonパントリー使い方

1.AmazonパントリーTOPページへ

f:id:kakarityo429:20181202191456p:plain

出典:Amazon公式サイト

まずはAmazonパントリーTOPページを開きましょう。

AmazonパントリーTOPページへ

 このページの商品は全て「パントリー」表示があるAmazonパントリー対象商品です。TOPページバナーには、キャンペーンやクーポン等のお得情報が表示されていますので必ずチェックしておきましょう。

 

2.商品をカートに入れる

AmazonパントリーTOPページから商品を見ていきます。

f:id:kakarityo429:20181202193731p:plain

TOPページ上部にあるカテゴリーバナーから商品を見ていくのがスムーズです。

f:id:kakarityo429:20181202200140p:plain

カテゴリーバナーにカーソルを合わせると、さらに細かくカテゴリーが表示されます。

 

「ワイドハイター」をカートに入れました、

f:id:kakarityo429:20181202201735p:plain

画像のように商品の下にパントリーBox使用率8%と表示されました。この数値が100%になるまで詰め込む事ができます。また、画面の右側にはカート内商品が表示されていきます。

 

3.配送方法を選んで注文を確定する

f:id:kakarityo429:20181202204730p:plain

後は、いつも通り配送方法を選びましょう。日時指定便も利用できます。

f:id:kakarityo429:20181202204941p:plain

最後に注文を確定して完了です。

 

実際に届いたパントリー 

f:id:kakarityo429:20181202210904j:plain

大きな箱で届きました、普通にAmazonで購入して開封する時以上のドキドキ感があります。

f:id:kakarityo429:20181202211110j:plain

圧縮材を使用して丁寧に梱包されています。

f:id:kakarityo429:20181202211319j:plain

f:id:kakarityo429:20181202211341j:plain

アルコールなどの割れ物は、厳重な梱包がされているので安心できます。

f:id:kakarityo429:20181202211648j:plain

1個のダンボールにこれだけ沢山の商品が詰まって届くので嬉しい気分です。

 

Amazonパントリー まとめ

f:id:kakarityo429:20181202213419j:plain

最初は、手数料があるのでなかなか手を付けられずにいましたが、利用して見るとキャンペーン割引クーポン割引の活用でほぼ無料で利用できました。

スーパーやドラッグストアで、食料品や日用品をまとめ買いするのを面倒くさく思う方には非常に便利なサービスですね。アルコールなどの比較的高額な商品は、スーパーよりも安価スーパーには置いていないような商品も品揃えされているのには驚きでした。

今後も間違いなく活用していくサービスです。是非一度Amazonパントリーページを開いて見てください!

AmazonパントリーTOPページへ

【DIY】アイアン棚受けでキッチン棚をDIY!簡単、低予算でDIY初心者におすすめ!

お仕事お疲れ様です。係長です。

 

今回は、DIY初心者でも出来るアイアン棚受けを使ったキッチン棚DIYをご紹介します!

f:id:kakarityo429:20181123205221j:plain

 

アイアン棚受けでキッチン棚をDIY! 材料を準備

f:id:kakarityo429:20181123205359j:plain

材料は、木材・塗装オイル・棚受け・ビス・やすり以上です。

木材:2×4材 縦18cm 横75cm ※サイズは設置場所に応じて決めましょう。

木材は、ホームセンターで購入できます。価格は、1,300円程度でカットが必要な場合は別途有料となります。今回の木材は、180cmぐらいの長さを自前の電動ノコギリでカットしました。

f:id:kakarityo429:20181123210324j:plain

塗装オイルは、ワトコオイルダークウォルナットです。サラサラしたオイルで初心者でも簡単に塗装できます。

f:id:kakarityo429:20181123211303j:plain

アイアン棚受けはAmazonで購入。ホームセンターならさらに安く購入できますが見た目にこだわりたい方には、アイアン棚受けがおすすめです。棚受けは、棚の幅の3分2の長さが最適とされています。※棚板の幅:18cm 棚受けの長さ:13cm

 

f:id:kakarityo429:20181123213106j:plain

ビスは、アイアン棚受けと塗装に合うように黒ビスを使用しました。ホームセンターで売っています。Amazonで購入したアイアン棚受けにも付属のビスが付いていましたが、壁紙に打ち込むには短いので長めのビスを使用します。

 

アイアン棚受けでキッチン棚をDIY! 木材のやすりがけ

f:id:kakarityo429:20181123213655j:plain

木材に塗装が良くのるようにやすりがけを行います。やすりには「番手」というザラザラ具合を示す数字が使われます。工作用などでは仕上げにも使われ用途がもっとも多い番手が「#120番~#240 中目(ちゅうめ)」です。今回は、「#240」を使用しました。木材全体から木屑が出る程度やすりがけしていきます。木屑はエス(作業用の布又は雑巾)で拭き取りましょう。

 

アイアン棚受けでキッチン棚をDIY! 塗装オイルを塗ります

f:id:kakarityo429:20181125100318j:plain

食器洗い用のスポンジで塗装オイルを塗っていきます。塗装用ローラーやハケで塗っても問題ありません。

f:id:kakarityo429:20181125101857j:plain

全体に塗装が完了したら1時間程度乾燥させます。

f:id:kakarityo429:20181125102644j:plain

乾燥が終わったら、エスでしっかり拭き取ります。その後二度塗りを行います、同じように塗装オイルを塗り乾燥させてウエスで拭き取って完了です。

 

アイアン棚受けでキッチン棚をDIY! 棚受けの取り付け

f:id:kakarityo429:20181125103931j:plain

棚受けを取り付けます。左右の取り付け箇所が板の端から同じ位置になるように計測します。

f:id:kakarityo429:20181125105019j:plain

他の板を仮で当てて位置を調整して印を付けます。

f:id:kakarityo429:20181125105156j:plain

ビスで固定したら棚の完成です。

f:id:kakarityo429:20181125105304j:plain

 

アイアン棚受けでキッチン棚をDIY! 棚の取り付け

f:id:kakarityo429:20181125105653j:plain

棚を取り付ける位置を決めます。棚に置きたいものを考慮して棚位置が決まったら取り付け面に印を付けておきましょう。棚を一人で取り付けるのは難しいので手伝ってもらうことで失敗なく取り付けることができます。

f:id:kakarityo429:20181125105916j:plain

f:id:kakarityo429:20181125110506j:plain

塗装した棚板とアイアン棚受けの風合いは相性が抜群です。作成も簡単で費用もそこまで掛からないのでDIY初心者にはおすすめです。

 

他にも色々とDIYしています↓

 

コスパ最強!ユニクロシームレスダウンパーカー【最新2018冬】購入レビュー!1万円台で買える最強アウター!

お仕事お疲れ様です。係長です。

 

今回は、UNIQLOユニクロシームレスダウンパーカーの購入レビューです!

f:id:kakarityo429:20181123171013j:plain

 

ユニクロシームレスダウンパーカー【最新2018冬】 シームレスダウンとは?

f:id:kakarityo429:20181123171849j:plain

「シームレスダウン」とは、縫い目を無くすことで空気が中に入りにくいようにつくられたダウンです。防寒性だけでなく、きれいなシルエット着心地のよさもシームレスダウンをおすすめするポイントです!また、シームレス使用にすることでダウンの弱点である水に対しての耐水性が高いのです。さらに、生地表面に耐久撥水加工も施されているので多少の雨雪なら弾いてくれます!

 

ユニクロシームレスダウンパーカー【最新2018冬】 購入したのがコチラ!

f:id:kakarityo429:20181123172248j:plain

カラーはブラウンを購入しました。合わせやすいのはブラックやネイビーだと思いますが、ブラウンのアウターを持っていなかったのでこのカラーにしました。

f:id:kakarityo429:20181123173243j:plain

カラーは豊富な6色展開で他には、ライトグレー、オレンジ、オリーブ、ブルーがあります。人気のカラーやサイズは毎年、年を越すと品薄になっていくほどの人気です。

 

ユニクロシームレスダウンパーカー【最新2018冬】 2018シーズンのアップデートと細部へのこだわり

f:id:kakarityo429:20181123180207j:plain

シームレスダウンパーカーの特徴で、首まわりにダウン入りの襟があることで首元の防寒性が高いです。さらに、2018シーズンのアップデートとしてフードのデザインがより立体的になり、風を防ぎながらも、あごに当たらない絶妙な調整がなされています。

f:id:kakarityo429:20181123181036j:plain

その他アップデートでは、「首元のストッパーが肌に当たる」というお客様の声からフードを止めるストッパーをより小さく軽い素材に改善されています。

f:id:kakarityo429:20181123181558j:plain

裾は二重構造で熱を逃しにくくなっています。

f:id:kakarityo429:20181123181925j:plain

f:id:kakarityo429:20181123182049j:plain

内側は、向かって右側にスマホや音楽プレーヤーが入るジップ付きポケットとイヤホンループ。左側のジップ付きポケットは昨年のジップ無しからのアップデートです。フロント両ポケットもジップ付きです。

 

ユニクロシームレスダウンパーカー【最新2018冬】 価格は上がりました

2017シーズンが定価12,900円(税抜)2018シーズンが定価14,900円(税抜)で2,000円上がりました。

f:id:kakarityo429:20181123175530j:plain

出典:UNIQLO|ユニクロ公式オンラインストア

現在、誕生感謝祭で2018シーズンシームレスダウンパーカーが期間限定特別価格12,900円となっています。昨年は、年末セールで1万円を切る価格になったので年末セールではさらに値下げがあるかもしれませんが、カラー・サイズの品切れが心配ですね。

 

ユニクロシームレスダウンパーカー【最新2018冬】 期間限定でノベルティもらえます!

f:id:kakarityo429:20181123182657j:plain

出典:UNIQLO|ユニクロ公式オンラインストア

f:id:kakarityo429:20181123182750j:plain

10,000円以上の購入で数量限定のロゴ入りステンレスボトルがもらえます。オンラインでは抽選、店舗では毎日先着となります。

 

追記 ユニクロシームレスダウンパーカー【最新2018冬】 歳末セール!価格が1万円を切りました!

f:id:kakarityo429:20181229101422j:plain

出典:UNIQLO|ユニクロ公式オンラインストア

現在、年末特価で9,990円(税別)まで下がりました!今年はオンラインでは、どのカラーもサイズが残っているようなので今が買い時です!店頭でサイズが無くてもオンラインがあるので諦めないでください。

 

ユニクロシームレスダウンパーカー【最新2018冬】 着たらこんな感じ

f:id:kakarityo429:20181123183330j:plain

f:id:kakarityo429:20181123183411j:plain

身長180cmでサイズXLを購入しました。少し着ただけでも暖かく、シームレスで熱を逃さないのでダウンの中はポカポカです。

 

ユニクロシームレスダウンパーカー【最新2018冬】 まとめ

ダウンと言えば、3万円以上が当たり前でしたが数年前にこのシームレスダウンが登場しダウン市場に衝撃が走りました。

ここ最近は、有名なセレクトショップでもユニクロを意識してか低価格のダウンを出していますが頑張っても2万を切る程度です。

デザイン性の格好の良さはありますが、このユニクロシームレスダウンパーカーもナイロン素材なのにマットな高級感シンプルなデザインシルエットで全く負けていません。さらに価格は1万5千円以下セール中は1万円程度で買えるのでまさに最強コスパNO.1であることには間違い無いですね。

 

他にも商品レビューをやっています↓

THERMOS(サーモス)真空断熱ポットコーヒーメーカーが名器である3つの理由!使い方とお手入れ方法を詳しくレビュー!

お仕事お疲れ様です。係長です。

 

魔法瓶で有名な「THERMOS(サーモス)」に人気のコーヒーメーカーがあるのをご存知でしょうか?今回は、無類のサーモス信者がおすすめする、「THERMOS(サーモス)真空断熱ポットコーヒーメーカー」が名器である3つの理由!をご紹介します。

f:id:kakarityo429:20181118162042j:plain

出典:Amazon

 

THERMOS(サーモス)真空断熱ポットコーヒーメーカー 製品情報

f:id:kakarityo429:20181118165022j:plain

出典:Amazon

製品名:真空断熱ポット コーヒーメーカー/ECH-1001

容量:1L(ポット)

消費電力:700w

サイズ(cm):24×24.5(ポットハンドル部含む)×36.5

本体重量:3.4kg(ポット含む)

 

THERMOS(サーモス)真空断熱ポットコーヒーメーカー①コーヒーポットが魔法瓶(真空断熱ポット)

f:id:kakarityo429:20181118162956j:plain

このコーヒーメーカーの1番の特徴は、コーヒーポットが魔法瓶というところです。ドリップしたコーヒーが直接魔法瓶に入り保温できます。

一般的なコーヒーメーカーにはガラス製のコーヒーポットが多く、ヒーターで保温する機能が付いているものがほとんどです。そして時間が経つにつれて段々とコーヒーは煮詰まってきますし、保温をするためには電気代もかかります。その点、この「THERMOS(サーモス)真空断熱ポットコーヒーメーカー」は魔法瓶なので、電力を使うことなく煮詰まらずに美味しさを保ったまま保温することができるのです。

もちろん、いくら魔法瓶と言っても徐々に熱は冷めていきます。使用した感じでは、ドリップ後3時間ぐらいまでは温かいコーヒーが味わえます。

f:id:kakarityo429:20181118170004j:plain

マグカップは、魔法びん構造の「THERMOS(サーモス) 保温マグカップを合わせて使うとさらに保温効果が高まります!

 

f:id:kakarityo429:20181118174028j:plain

出典:サーモス公式サイト

大きな氷も入りやすい7cmの広口設計。ポットに氷を入れてそのままドリップすればアイスコーヒーも簡単です。

 

THERMOS(サーモス)真空断熱ポットコーヒーメーカー②優秀な機能が多い

f:id:kakarityo429:20181118172647j:plain

出典:サーモス公式サイト

前日予約もできるデジタル表示のドリップ予約タイマー付き。ドリップ完了お知らせブザーも付いています。夜に予約しておけば、朝にはドリップ完了で美味しいコーヒーを飲むことができます、朝が忙しい人にとっては嬉しい機能ですね。

f:id:kakarityo429:20181118170851j:plain

ポットの中せんはレバーを押すだけで注げるワンタッチタイプです。この中せんを付けたままでドリップできるドリップスルー機構、本体からポットを外した際に滴が止まるドリップストッパー機構、ドリップが終わると電源が切れるオートオフ機能も付いています。

 

THERMOS(サーモス)真空断熱ポットコーヒーメーカー③簡単ドリップ!簡単お手入れ!

f:id:kakarityo429:20181118174342j:plain

ドリップは簡単!本体の上部(蓋)を開けます。

f:id:kakarityo429:20181118174443j:plain

取り外し可能な給水タンクを入れます。

f:id:kakarityo429:20181118174628j:plain

給水タンクには、適量が分かりやすい水量計が付いています。給水出来たら、本体に戻します。

f:id:kakarityo429:20181118174840j:plain

本体のドリッパーコーヒーフィルターをセットします。

f:id:kakarityo429:20181118175125j:plain

コーヒー粉(中挽き・粗挽き)を入れます。

f:id:kakarityo429:20181118175331j:plain

これで準備完了です。上部(蓋)を閉めます。

f:id:kakarityo429:20181118175510j:plain

後は「ドリップ開始」ボタンを押すだけです。ドリップが完了するとブザーで教えてくれます。カップ数4杯で約7分、8杯で約11分で出来上がります。

f:id:kakarityo429:20181118180056j:plain

出典:サーモス公式サイト

中せんは、中まで簡単に外して洗うことができお手入れ簡単です。

f:id:kakarityo429:20181118180704j:plain

写真は、ドリップ後の本体の中です。ドリッパー、給水タンクともに取り外し可能なので簡単に直接洗うことが可能です。

 

THERMOS(サーモス)真空断熱ポットコーヒーメーカー まとめ

f:id:kakarityo429:20181118180539j:plain

いかがだったでしょうか?まさに名器と言っても過言ではありません!価格もAmazonで、紹介したECH-1001が約12,000円ECF-701が約7,000円とお手頃です。

THERMOS(サーモス)真空断熱ポットコーヒーメーカーおすすめのポイントは

・コーヒーポットが魔法瓶で煮詰まらずに美味しさを保ったまま保温することができる

・前日予約もできるデジタル表示のドリップ予約タイマー付き、中せんを付けたままでドリップできるドリップスルー機構、本体からポットを外した際に滴が止まるドリップストッパー機構、ドリップが終わると電源が切れるオートオフ機能など多機能

・簡単ドリップ!簡単お手入れ!

 

THERMOS(サーモス)水筒の商品レビューはこちら↓

その他商品レビューはこちら↓

虫歯になりにくいお菓子 キシリトールタブレットおすすめ5選!赤ちゃん、幼児の乳歯ケア!

お仕事お疲れ様です。係長です。

 

今回は元ドラッグストア店長が、キシリトールがどうして虫歯に良いとされているのかと、虫歯になりにくいお菓子キシリトールタブレットおすすめ5選を紹介します!

f:id:kakarityo429:20181115172734j:plain

 

キシリトールの効果とは?

f:id:kakarityo429:20181115175159p:plain

口腔の健康を保つ手段として最も重要な4つ

①歯を磨く(ブラッシング)

②フッ化物配合歯磨き剤を上手に使う(フッ化物の応用)

③発酵性の食品が口に中にとどまる時間を短くする(正しい食生活)

④これらの手段がきちんと機能しているかチェックする(定期的歯科健診)

 と言われています。

キシリトールを使う(食べる、摂取する)ことは、前述の「口腔の健康を保つ手段」に取って代わるものではありません。ただし、キシリトールを使う(食べる、摂取する)ことは、これらの手段の効果を著しく向上させてくれるのです。

 

例えば、

キシリトール歯垢を剥がしやすくしブラッシング効果を上げてくれます。

②フッ化物と一緒に使うことにより、歯を硬くする効果を向上させます。

キシリトール製品を利用して、正しい食生活の教育ができます。

④歯科医院ではキシリトール製品を使用した、むし歯予防の説明とその効果判定が受けられます。

このように、「口腔の健康を保つ手段」の効果を高めるためにキシリトールは使われるのです。

 

キシリトールの効果が期待できるお菓子とは?

f:id:kakarityo429:20181115182336p:plain

キシリトールの効果があるお菓子とは、ガムかタブレットに限られます。これ以外のお菓子や食品、例えば、ケーキやジュース類にキシリトールが含まれていても、むし歯予防の効果は期待できません。これは、ガムやタブレット以外でキシリトールが口の中に長くとどまるものがないからです。またガムやタブレットでも、キシリトールができるだけ高濃度(50%以上)で含まれていることと、砂糖などの発酵性の甘味料が含まれていないことが必要です。シュガーレス表示を確かめるか、パッケージの成分表示をよく見て、糖類が0gであることと、糖質中におけるキシリトールの割合が50%を超えていることを確認するようにしましょう。

 

虫歯になりにくいお菓子 キシリトールタブレットおすすめ①ロッテ キシリトールタブレット

f:id:kakarityo429:20181115182705j:plain

しまじろうのパッケージが特徴的な甘味料キシリトール100%タブレットです!キシリトールには虫歯になる要素は一切無いため安心しておやつとして食べさせられる点で大人気の商品です。1袋にイチゴとグレープの2種類の味が楽しめるのも良いですね!奥歯で噛めるようになる2歳ぐらいからがおすすめです。

キシリトールが甘味料中100%配合されているタブレットで、お子様に人気のグレープ味とイチゴ味の2種類の味が楽しめます。2種類の味を選びながら食べられますので、楽しみながらキシリトールを続けられます。お子様に人気のしまじろうがデザインされたパウチタイプですので、いつでもどこへでも持ち歩いてキシリトールタブレットを食べることができます。お子様が食べやすい穴あきタイプのタブレットです。

 

虫歯になりにくいお菓子 キシリトールタブレットおすすめ②ピジョン タブレットUキシリトール+

f:id:kakarityo429:20181115183513j:plain

f:id:kakarityo429:20181115184039j:plain

甘味料キシリトール90%タブレットです。種類が豊富でアソートパックも大人気です。緑茶抽出由来のフッ素を配合したタブレットUキシリトール+フッ素」もアレルゲン不使用・シュガーレスで販売中です。誤って飲み込んだ場合でも、気管をふさがないように配慮された形が安心できますね!1歳6ヶ月ぐらいで奥歯が生えたら。

 

虫歯になりにくいお菓子 キシリトールタブレットおすすめ③ビーンスターク ハキラ

f:id:kakarityo429:20181115185319j:plain

キシリトール配合のシュガーレスダブレット!特徴は、虫歯の一つであるミュータンスを防ぐオーバルゲンDC配合!奥歯が生え始めた1歳6ヶ月ごろから。

ミュータンスコントロール素材「Ovalgen(R)DC」(卵黄粉末)を配合した、虫歯対策食品です。虫歯の一つであるミュータンス菌は、お子様が1歳7ヶ月頃から2歳7ヶ月頃の時期に、大人からの感染によって口中にすみつくと言われています。この時期にミュータンス菌の感染を防ぐ事が大切です。大人の方にも食べやすい、シュガーレスタイプ。

 

虫歯になりにくいお菓子 キシリトールタブレットおすすめ④チュチュベビー L8020乳酸菌タブレット

f:id:kakarityo429:20181115190902j:plain

むし歯の原因となる口内環境を整える、L8020乳酸菌を配合!甘味料にキシリトールステビアが使われています。対象年齢は、奥歯が生えた1歳半ごろからです。

大切な乳歯をまもるL8020乳酸菌を使用した、新フレーバーのL8020乳酸菌タブレット(ヨーグルトイチゴ味、ヨーグルトブドウ味)は、砂糖不使用で甘味料にキシリトールステビアを使用しています。1歳半頃(奥歯が生えてきたら)食べられるタブレットタイプなので、歯みがきを嫌がるお子様も、歯みがき後のごほうびにパクッと一粒!

 

虫歯になりにくいお菓子 キシリトールタブレットおすすめ⑤teteo(テテオ)口内バランスタブレットDC+

f:id:kakarityo429:20181115191523j:plain

特徴は、プラーク歯垢)にアプローチするオボプロンDC配合豊富なラインナップ!対象年齢は、奥歯が生えた1歳半ごろからです。

オボプロンDCってなに?
口の中では、砂糖を原料にしてネバネバしたグルカンが作られ、歯にプラーク歯垢)として付着します。オボプロンDCは、プラークにアプローチし、健康な口内環境づくりをサポート。また、安心安全に食べられる卵由来成分なので、口内ケアに理想的な食品素材です。

 まとめ

ポイントは、

・「口腔の健康を保つ手段」の効果を高めるためにキシリトールは使われる。

キシリトールの効果があるお菓子とは、ガムかタブレットに限られ、キシリトールができるだけ高濃度(50%以上)で含まれていることと、「シュガーレス」であること。

・虫歯になりにくいお菓子 キシリトールタブレットおすすめ5選 ①ロッテ キシリトールタブレットピジョン タブレットUキシリトール+③ビーンスターク ハキラ④チュチュベビー L8020乳酸菌タブレット⑤teteo(テテオ)口内バランスタブレットDC+

 

その他、商品レビューはこちらから↓

 

 

トヨトミレインボーストーブをおすすめする3つの魅力!

お仕事お疲れ様です。係長です。

 

今回は、Amazonで購入した対流形石油ストーブTOYOTOMIトヨトミレインボーストーブの魅力をご紹介します!

f:id:kakarityo429:20181112214038j:plain

 

対流形ストーブとは??

数十年前の学校などで見たことがある人が多いのではないでしょうか?対流形ストーブはストーブの中心に火が燃える部分があり、ストーブの周りのすべてに熱が伝わるような作りになっています。熱くなった空気は上昇し対流を起こして暖かい空気を運びます、対流形ストーブはこの対流を発生させる効果で暖めてくれます。ストーブで作られた暖かい空気を効率よく対流させるので比較的早く部屋が暖まります。部屋の中心に配置すると部屋全体を効率よく暖めてくれます。

 

Amazonでトヨトミレインボーストーブを購入

f:id:kakarityo429:20181113213022j:plain

 

商品名:TOYOTOMI(トヨトミ) 対流形 石油ストーブ RB-25F(W)

木造なら7畳まで、鉄筋コンクリートで9畳まで対応

・サイズ(置台を含む):高さ47.5×幅38.8×奥行38.8cm

・本体重量:6.2Kg

・電源:単2形乾電池×2本 ※乾電池は別売

・保証期間:1年

・原産国:日本

・暖房出力:2.50kW~1.25kW

・油タンク容量:4.9L

商品説明:

■燃焼中、特殊ガラスコーティングにより炎の輪が7色に輝き、お部屋全体をムラなく暖めます。

■ニオイセーブ消火:においの原因である未燃ガスを燃やしきり、においの発生を抑えます。

■対震自動消火装置:地震や衝撃が加わった時に自動消火。

■2重タンク構造:万一の転倒にも油がこぼれにくい。

■うるおい暖房:灯油は燃えると水蒸気を発生するのでお部屋を暖めるだけでなく、室内の空気にうるおいをプラスします

■こぼれま栓:うっかり給油口を閉め忘れたり、締め方がゆるい場合でも、油をこぼれにくくします。

■新タンクキャップ:締まる時の口金からの音と手ごたえでしっかり確認できます。

■給油時消火機能:燃焼中でもタンクを引き抜くと自動消火します。

 

トヨトミレインボーストーブをおすすめする3つの魅力!①見た目のオシャレさ

f:id:kakarityo429:20181113214133j:plain

なんと言っても見た目がオシャレです!スマートでシンプルなデザインに、このストーブの特徴でもある七色(レインボー)の炎です。七色に光る炎の秘密は、特殊コーティングされている円筒ガラスにあります。この効果で炎が七色に輝いて、約40W相当の明るさになります。部屋の明かりを消して暗くしてから、このストーブの炎にすると幻想的ですよ!また、このガラスの円筒は単体でも売られていますので、すりガラスの物にも変更できるんです!

 

トヨトミレインボーストーブをおすすめする3つの魅力!②キャンプOK!どこでも設置可能!

f:id:kakarityo429:20181113215128j:plain

コンセントがないことにより好きなところに設置できます。アウトドアなどキャンプにも持っていけます。熱は上に向かう構造で部屋全体にいきわたるので、無垢フローリングでも使えます。匂いセーブ消化で嫌なにおいもなく、地震自動消火機能で安心です。2重タンク構造になっていて、万一転倒してもこぼれにくくなっています。

 

トヨトミレインボーストーブをおすすめする3つの魅力!③お湯沸かしや料理もできる

f:id:kakarityo429:20181113215525j:plain

写真のように鍋置きを使うことで、ケトルでお湯を沸かしたり、鍋で簡単な料理を作ったり温めたりできます。お湯を沸かすことで加湿もできますね。

f:id:kakarityo429:20181113215809j:plain

鍋置きは、100円ショップの「セリア」で購入したらジャストサイズでした!

 

トヨトミレインボーストーブのデメリットは?

f:id:kakarityo429:20181113221052j:plain

本体とタンクが一体なので、給油の際は本体か灯油タンクを持ち運ばないといけません。灯油タンクの持ち運びができる商品を使うと便利そうです。

f:id:kakarityo429:20181113221930j:plain

 灯油は、青い丸の給油口から赤い丸のメーターを見ながら給油します。

 

トヨトミレインボーストーブを実際に使った感想

f:id:kakarityo429:20181113222515j:plain

7畳〜9畳用とありますが、木造約10畳の部屋で使用しても十分に暖まります。思ったよりも暖まり方も早いです。また、ファンヒーターなどに比べても空気が乾燥しにくいので乾燥体質の方には良いと思います。価格も対流形ストーブの中では、安価なので初めての方には是非おすすめしたい商品です!

 

他にも商品レビューしています↓

 

 

 

 

最強保湿ボディクリームおすすめ8選!乾燥対策に厳選した保湿アイテムご紹介!(最新2018年版)

お仕事お疲れ様です。係長です。

 

元ドラッグストア店長が厳選した最強保湿ボディクリームおすすめ8選をご紹介します!

f:id:kakarityo429:20181101205231j:plain

 

最強保湿ボディクリーム 選び方のポイント1 肌の状態

f:id:kakarityo429:20181104191048j:plain

乾燥対策には欠かせないボディクリームですが、種類も豊富でどれを選んで良いか悩んでしまいます。ボディクリーム選びのポイントで重要なのが、自分の肌の状態に合わせた商品を選ぶということです。

 

乾燥肌の状態がひどい方セラミドヒアルロン酸、美容オイルのホホバオイルなどの保湿成分を多く含んだ商品。

 

敏感肌の方…低刺激・無添加の物で、シアバターなどの天然由来成分を使用したものや、着色料や香料不使用のボディクリームなら安心です。お子様からお年寄りまで家族全員で使用できるタイプもあります。

 

最強保湿ボディクリーム  選び方のポイント2 テクスチャ

f:id:kakarityo429:20181104191613j:plain

ボディクリームには多数のテクスチャがあり、つけ心地も異なります。クリームタイプは、油分多めなので表皮にとどまりやすく、しっとりとした肌になります。ベタベタ感が多少残りますが長時間潤い続けるのが特徴です。ミルクタイプムースタイプは、水分が多いためサラしており、肌への浸透が早いのが特徴です、落ちやすいですがべたつきも控えめです。テクスチャは好みが分かれやすいところです、乾燥度合いやつけ心地で選んでみてください。

 

最強保湿ボディクリーム  選び方のポイント3 使用用途に合わせて

f:id:kakarityo429:20181104192530j:plain

使用用途に合わせて選ぶことも大切です。身体全体の保湿をしたいときは大容量で全身に伸びが良いミルクタイプの商品を、外出先で使用する場合持ち運びし易く塗り易いチューブタイプの商品を、保湿だけでなく気分をリラックスさせたい場合は、香り付きボディクリームを選びましょう。

 

最強保湿ボディクリーム おすすめ①ヴァセリン

f:id:kakarityo429:20181104193248j:plain

乾燥肌の状態が特にひどい方におすすめです!高い保湿力のヒミツは、お肌の表面をピュアスキンジェリーがコーティングし、肌の内側の水分を逃しません。うるおいが長時間ずっと続くのです。

 

口コミのご紹介

これからの季節肌が乾燥しがちでファンデーションを塗ったら粉ふきが目立つのですが、メイク前に乾燥が酷い部分に塗ってあげると粉ふきが目立ちません!!

長年家族で愛用しています。香りもないし顔、身体全身どこに使っても大丈夫というのが魅力です。乾燥するこれからの季節は我が家の必須アイテムです。最近はワックスの代わりに髪のスタイリング剤としても使用しています。

 

最強保湿ボディクリーム おすすめ②ニベアスキンミルク

f:id:kakarityo429:20181104194157j:plain

言うまでもなく「ニベア」です。保湿成分のヒアルロン酸セラミドを配合!ミルクがクッションのように乾燥から肌を守り、うるおいが奪われるのを防ぎます。角層深くまで浸透したうるおいが、すみずみまで行き渡り、しっとり肌が一日長続きします。
●うるおい持続成分:浸透型ヒアルロン酸・アルギニン配合
●保湿成分:セラミドNG・トレハロース配合

 

口コミのご紹介

お値段がお安くてコスパがいいので、普段から使っています。少量でもすごく潤うし、しっとりしたお肌が持続してベタつきがないのが、気に入っているポイントです。香りもクリームの香りで変な香りがしないので、生活に響かないところもいいですすべすべしたお肌で、見た目もツヤのあるふっくらした感じに見えます。

ちょうど妊娠していたので妊娠線予防のためにお腹にも塗っていました。少しはできるのはしょうがないけど、たくさんできるのは嫌だったので。保湿もでき妊娠線も少しですみました。乾燥も治って肌もしっとりするようになり、使ってよかったなと思っています。今ではリピートして購入しています。

 

私は、ニベア最強説を提唱しています↓

 

最強保湿ボディクリーム おすすめ③ニベアマシュマロケア

f:id:kakarityo429:20181104195328j:plain

愛されマシュマロ肌になりたい!と言う女性の気持ちを形にした商品が、ニベアマシュマロケアです。美容オイル(保湿)のとけこんだミルクとムースの2タイプをで思わず触れたくなるマシュマロ肌へ!

●美容オイル(保湿成分)はホホバオイル・スウィートアーモンドオイルを配合。さらに、うるおい成分としてヒアルロン酸配合。やわらかなマシュマロ肌に整えます。

●選べる2種類の香り。心地よくおだやかなヒーリングシトラスの香りと軽やかに可憐なシルキーフラワーの香りがあります。

●むだ毛処理後の肌にも使え、肌荒れやカミソリ負けを防ぎます。

●ムースタイプは、美容オイルのとけこんだ保湿ムースがとろけてなじみ、角層まですばやく浸透、炭酸で出るボディケアムース。ムースタイプだからベタつかず、ふわっと軽い使い心地。

 

口コミのご紹介

ニベアの商品はいくつも使ってきましたが、最近はこちらでリピートしています。伸びがよくマシュマロ肌になれるので、夏も冬もお世話になっています!比較的肌が弱めでも平気かと思われます。

店頭のテスターを試したところ香りがとても良く衝動買いしてしまいました。お値段がお安いボディミルクとこちらのムースと迷いましたが、ムースの伸びが良く使い勝手がよさそうだった為使ってみたくなりました。少量でもスーっと体になじみます。ベタつくことなくお肌が潤う感じで、スベスベになります。夜お風呂上がりに使用していますが、翌日までスベスベが継続しているのが嬉しいです。

 

最強保湿ボディクリーム おすすめ④アベンヌトリクセラNフルイドクリーム

f:id:kakarityo429:20181104201106j:plain
カサつきやすく刺激を受けやすい乾燥性敏感肌の方におすすめです!生後1ヶ月の赤ちゃんから使える!やわらかくなめらかなテクスチャのクリームがお好みの方に。

●3つの植物性うるおいバリア成分(植物性セラミド・植物性脂肪酸・フィトステロール)を配合。角層のすみずみまでうるおいを与え、うるおいバリアを整え、乾燥や外部刺激から肌を守ります。

●乳液状のなめらかクリームがかさつく肌になめらかにのび、素早くなじみ、全身の肌をやさしく包み込みます。時間をかけずに全身にさっと塗ることができます。

 

口コミのご紹介

ぬりやすいクリームで使用感◎1ヶ月の子どもから使えるということで、1歳の娘と一緒に使っています。まったく問題なく使え、夜お風呂上りに使って翌朝までしっかり保湿されてるのでお気に入り。

敏感肌でも安心して使えるアベンヌのクリーム。こちらのクリームは全身用。乳液上のクリームでなめらかでのびのいいテクスチャーお肌がしっとり保湿されます。長時間つづくのが嬉しいですね。夏の日差しや冷房による乾燥がひどいので今(8月下旬)からつかっていますがべたつきすぎずに重宝しております。

 

最強保湿ボディクリーム おすすめ⑤キュレルクリーム

f:id:kakarityo429:20181104203626j:plain

赤ちゃんのデリケートな肌にも使える!弱酸性・無香料・無着色・アルコールフリー!

すぐ乾きがちな肌に長時間、潤い続く。くり返しがちな乾燥、肌荒れを防ぐ。「セラミドケア」で、外部刺激で肌荒れしにくい、健やかな「潤い高密度肌」に保ちます。潤い成分(セラミド機能成分、ユーカリエキス)配合。セラミド機能成分を抱えた潤い膜が、荒れがちな肌を包んで、ぴったり密着し続けます。荒れ性に。肌荒れを防ぎます。消炎剤(有効成分)配合。特にカサつきが気になる部位も、しっとりなめらかに整えます。赤ちゃんのデリケートな肌にもお使いいただけます。

 

口コミご紹介

大好きなフェイスクリームです。安心安定です。確か1番最初に買ったときは店頭から消えていた時期で...ネットで定価より高値で買ったんです。(涙質感はゆるすぎないゆるめって感じですかね?わたしがたっぷり使うのでコスパはアレなんですけど、よーくのびます。無臭です。◎メイク前に塗り込んでなじませてから、下地→ファンデとすすみますが、乾燥で皮脂が過剰分泌しがちだったTゾーンや小鼻周りも落ち着きます。

最強保湿ボディクリーム おすすめ⑥ダイアンボタニカル ボディミルク

f:id:kakarityo429:20181104204515j:plain

10種類のオーガニックボタニカルエキス配合!7つの無添加乾燥と敏感肌に!また、500mlの大容量だから身体中たっぷり使えます!

f:id:kakarityo429:20181104204703p:plain

 

口コミご紹介

大容量で安い!ポンプ式で手軽にぬれる!伸びがよく塗りやすい!しっとりするけどベタつかない!子供と一緒に使える!お風呂上がりのボディの保湿が面倒くさい私には最高です。難点は残り少なくなると出てこなくなること。詰め替えを作って欲しいです!!

好きな香りです。爽やかな香り。お風呂上がりに塗っています。クリームではなくジェルに近いです。スーッと馴染んで、特にベタつきません。香りも塗ったあとは気になりません。

 

最強保湿ボディクリーム おすすめ⑦アロマリゾートボディミルク

f:id:kakarityo429:20181104205422j:plain

香り好きの人にオススメしたいのがアロマリゾートボディミルク!大好きな香りに包まれてリラックスしながら、明日の私のために肌をいたわる…毎日をハッピーに過ごしたいあなたのためのアロマリゾート

気持ちと身体を香りでやわらげながら、うるおい美肌を叶えるボディミルク。ビタミンA含有カロット液汁(収れん保湿)、ビタミンB含有ブロッコリー芽エキス(うるおい保湿)、ビタミンC/クエン酸含有レモン果汁(製品の抗酸化剤/やわらか角質)、植物性グリセリン(保湿)配合でキメの整った透明感のある素肌に導きます。

 

口コミご紹介

スキンケアのために購入。すごくいいです!香りも爽やかで長持ちします!学校に行く前に腕や手首に塗ると1日いい香りに包まれます!コスパもいいのでおすすめ

ドラッグストアで500円で売っていたので即買いしました!色々な香りの種類がありました(*^ω^*)翌朝も、ふんわり匂いが残っています。サラサラのテクスチャーで伸びもいいし、コスパも良いのでリピします( ^ω^ )

 

最強保湿ボディクリーム おすすめ⑧マミーボディミルク

f:id:kakarityo429:20181104210142j:plain

f:id:kakarityo429:20181104210316p:plain

100%食品成分でつくったボディミルク、贅沢に天然由来のうるおい成分を配合、保湿力150%にUP!無添加処方で敏感肌にもやさしく使える低刺激性!親子で使える、たっぷり200g大容量

 

口コミご紹介

季節の変わり目でひどく肌があれていたので刺激がなさそうなこちらを購入しました。刺激もなく全身使えるので顔や乾燥が気になるところに使用しています。ポンプタイプで使いやすく少しの量で潤うのでコスパもいいです。

乾燥して痒みがでるので1年中ボディミルクやボディオイルを手放せませんでした。ボディクリームやボディ乳液など色々試しましたが、こちらの商品は私の肌には合うようなので値段も安いし良かったです。

 

最強保湿ボディクリーム まとめ

いろいろ種類が豊富なボディクリームですが、自分の肌の状態テクスチャ使用用途を考えて購入すると自分に合ったボディクリームが見つかると思います。ぜひ参考にしてみてください!

 

その他記事では、リップクリームを詳しくまとめています↓

除菌グッズを詳しくまとめています↓

 

築30年以上の中古一戸建てに住む!⑧DIYでリビング改造!家具や観葉植物を購入!

お仕事お疲れ様です。係長です。

 

会社のため、社畜として必死に働いたご褒美で、週末2日間休日を頂きました。DIYや購入していた家具や観葉植物を配置しましたのでご紹介します!

f:id:kakarityo429:20181028203121j:plain

 

前回までのあらすじ

第1弾では、中古一戸建てに住むようになった経緯などを記事にしています↓

第2弾では、リサイクル業者に廃棄物を処分してもらった後の家の中を公表しています↓

第3弾では、前住人が家の中の至る所を改造していたのでそれを壊していきました↓ 

第4段では、ハウスクリーニンング後の家の中を公開しています↓ 

第5段では、エアコン設置と壁紙変更検討中の様子です↓ 

第6段では、壁紙の漆喰塗装とフローリング変更の様子です↓ 

第7段では、フローリングとキッチンの壁紙変更をご紹介↓

 

庭の整備

f:id:kakarityo429:20181028201356j:plain

以前はこのように、雑草が生い茂り荒れ果てていた庭でしたが、半日掛けて草取りをして「真砂土」を入れてもらい…

f:id:kakarityo429:20181028201625j:plain

 ここまで変わりました!

f:id:kakarityo429:20181028201756j:plain

雑草が無くなり気付いたのですが、このスペースが以外に広かったのです。ゆくゆくは、柵で囲い「ウッドデッキ」DIYしてみたいという思いが湧いてきました。または、「池」のある庭も夢なのでとても悩みます。

 

リビングのドアをDIY

f:id:kakarityo429:20181028202333j:plain

リビングのドアをのり付き壁紙でDIYしました、詳しくはこちら↓

 

壁を傷つけずに棚と洋服掛けをDIY

f:id:kakarityo429:20181027202231j:plain

ラブリコ(アイアンアジャスター)を使って棚と洋服掛けを作成しました。詳しくはこちら↓

 

リビングに家具を配置

f:id:kakarityo429:20181028203653j:plain

sofa:LOWYA rug:unico table:DIY

f:id:kakarityo429:20181028204209j:plain

tv board:DIY

 

観葉植物を購入

f:id:kakarityo429:20181028204415j:plain

左から、アルテシーマ(6,900円)ガジュマル(498円)サボテン(498円)です。部屋に植物があると一気に雰囲気が変わります。

 

リビング全体

f:id:kakarityo429:20181028204847j:plain

bench:CAPTAIN STAG

リビングらしくなってきました。次回は、キッチンをDIYしていきます!